
・
・
・
・
・
・
・
・・・2023年2月26日更新・・・
定員に達しました

ニュージーランド
テカポ湖
コテージ滞在型
快適満天ツアー
5/22(月)出発 ー 5/31(水)帰国

ニュージーランド南島において
5月は初冬にあたり
オフシーズンであるために
航空券が非常に安く入手できる可能性があります
テントはきついけれど
宿があればどうしても行きたい・・・
南島では冬が始まった5月ですが
晴天率が割と高いテカポ湖に快適なコテージに滞在

そこを基点に 詳細な気象サイトで天候を調査し
車で動ける範囲で星空を求めるツアーです
宿にはキッチンがあり
NZ食材を使った料理に挑戦してみませんか

【さらに詳しく】
オーロラツアーに関わる最新情報(サバイバル通信)を
ご希望の方はご登録ください
サバイバル通信ページの更新のお知らせや
公開していない詳細情報をメールでお送りします
ツアー参加の申込みも
こちらからお申込みください
↓
・
・
・
・
・
・
・

中垣の個人取材に同行
行き先は気象予報サイトで晴天率優先

2022年までの秋のツアーは
アラスカのアンカレジ入りでしたが
2023年以降は
カナダ・ユーコン準州の
ホワイトホース入りとなります




2022年9月に同行した
isoco isoco さんのオーロラ体験を
ご覧いただけます
↓
【さらに詳しく】
オーロラツアーに関わる最新情報(サバイバル通信)を
ご希望の方はご登録ください
サバイバル通信ページの更新のお知らせや
公開していない詳細情報をメールでお送りします
ツアー参加の申込みも
こちらからお申込みください
↓
↓ 過去の記事 ↓
・
・
・
・
・
・
・

4/16(日) 出発ー
4/29(土) 帰国
基本テント泊
秋のニュージーランド南島へ
南天の満天 そして運が良ければ
南天の満天 そして運が良ければ
磁気嵐の赤いオーロラ!

中垣の個人取材に同行
行き先は気象予報サイトで晴天率優先
基本テント泊で、
ダニーデンに到着した初日と、
最終日にはすばらしい宿に宿泊します
もちろんディナー付きです

・
・
・
・
・
・
・
2022年秋
アラスカの玄関アンカレジ
またはカナダ・ユーコン準州のホワイトホースを基点に
アラスカ〜ユーコン準州を巡り
日中はツンドラ紅葉など鮮やかな秋の光景を満喫

精度の高い詳細な気象サイトをもとに行き先を決定
道がある限りとことんオーロラに近づいていく
究極のオーロラを追いかける冒険ツアーです



夜はオーロラ撮影の絶好ポイントでじっくりオーロラを待ちます

撮影を重視した行程ですが
撮影されない方でも
アラスカの大自然を満足していただけると思います

一般鑑賞ツアーにあるようなアクティビティは一切ありません
通信もできない、宿泊施設などない辺境の地で
ワイルドに車中泊またはテント泊します






8月下旬ころ〜9月は
厳冬期に比べるとさほど寒くもなく
オーロラ体験は楽です

運が良ければ野生に逢えることも




秋の極北は天候が不安定ですが
近年は気象予報の精度が非常に高く
それを検討材料に参加者の希望を加味して
行程を決めます

【こんな方にオススメ】
・オーロラの撮影に挑戦してみたい
・本格的なオーロラ撮影を求める方、徹底的に極めたい方
・本格的な自然体験を、宇宙体験を望む方
・星野道夫の世界に憧れる方
・困難に当たって自身を見失ってしまった方
・日常から離れ自身を見つめ直したい、リセットしたい方
オーロラ撮影をより追求したい方にとって
これ以上の旅はないでしょう
これ以上の旅はないでしょう

オーロラの撮影は
秋にしか撮影出来ない「水面の映り込み」を狙うため
秋にしか撮影出来ない「水面の映り込み」を狙うため
主に静かな湖畔などに撮影場所を求めます

中垣がおよそ20年間通い続け見つけた極北の地に
撮影絶好ポイントは何カ所もあります
撮影絶好ポイントは何カ所もあります

撮影をしない方は
日常を離れて
大自然に身を置いて
大自然に身を置いて
夜は360度の宇宙大劇場を体験してみましょう

あなたの感性の感受性のボリュームを
マックスにして感じてみてください


【キャンピングカーRVの出動も可能】

テント生活が苦手な方には
就寝も安心なキャンピングカー(RV)での旅も可能です


・
・
・
・
・
・
・
2021年秋の取材を総括しました!
↓写真をクリックすると、ブログの記事が読めます
2021.10.10
今後の予定はブログをご覧ください
(2021年2月24日現在)→
ブログ
【さらに詳しく】
オーロラツアーに関わる最新情報(サバイバル通信)を
ご希望の方はご登録ください
サバイバル通信ページの更新のお知らせや
公開していない詳細情報をメールでお送りします
2022.5.15
↑
今後の太陽活動を期待を込めて予想
クリックするとブログが読めます
